Advertisement
自転車用ライトの紹介です。
夏場はよく夜錬するのですがライト一つだと電池が切れた場合に致命的なのでサブライトとしてコチラの製品も装備しています。
とても軽量で場所を取らないので昼間でもデイライトとして活躍しています。

マグネットで台座と脱着でき、充電するときは外してパソコンやスマホの充電器などについているUSB繋げればOKです。
公式サイトによるとバッテリーは点滅で40時間!?も使えるようです。まあ、実際に今までのライドでバッテリー切れを起こしたことは一度もありません。
明るさの特性としてはスポット的なものではなくスマホのフラッシュのように全体的に拡散するように照らします。なので点灯で下側に向けて足元を照らせば道路の陥没やゴミの発見に役立つと思います。
自分の使い方はメインライトを点灯、サブライトを点滅状態にしています。
また、一晩走り回る場合はメインライトを点灯状態にして電池が切れた時用にサブライトは消灯しています。
自転車以外の使い方としてライトがクリップ状になっていますのでウェアの襟元、バッグのベルトに挟んで使うことができますが、固定力は弱いので激しい動きや下向きに使う場合は注意が必要です。
【youtube 点灯サンプル】
 
		  	      
      
![amazon]ԗpiꗗ](https://cycling40.com/wp/wp-content/themes/lionmedia/app/amazon_bnr.png)
 
		                   
		                   
		                   
		                   
		                  